石造塔婆(音路太子堂)
(せきぞうとうば(おとろだいしどう))
- 音路太子堂の境内に安置された7基の塔婆と同地内で発見された塔婆。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市富田町音路32 【Google Map】
- 連絡先
- 音路太子堂・郡山市教育委員会文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から旧国道喜久田行き、音路下車
- その他
- ※見学自由

No.21
石造塔婆(静御前堂)
(せきぞうとうば(しずかごぜんどう))
- 静御前堂の真下にある塔婆。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市静町37 【Google Map】
- 連絡先
- 静御前堂奉賛会
- アクセス
- 郡山駅前から池ノ台/市役所経由静団地行き、静御前堂下車
- その他
- ※見学自由

No.22
板石塔婆(如宝寺)
(びしゃんとうば(にょほうじ))
- 御釜堂と呼ばれた堂内に安置されており、子供が百日咳等にかかったときに削り取って飲めば治るといわれています。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学自由

No.23
切支丹墓碑
(きりしたんぼひ)
- 郡山の旧家川崎屋宗形氏の先祖の墓で、子孫の者が父祖の菩提を弔うために建てたもの。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学自由

No.24
復弁蓮華文鎮瓦
(ふくべんれんげもんあぶみかわら)
- 清水台地区の清水台遺跡から出土した奈良時代の瓦。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市鶴見坦一丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 個人
- アクセス
- -
- その他
- ※見学不可

No.25
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。