地域で選ぶ
南北軸<大重商店街〜本町南銀座>
| 東西軸<郡山駅〜麓山通り浄水場>
| その他中心地
| 開成地区
| その他
切支丹墓碑
(きりしたんぼひ)
- 郡山の旧家川崎屋宗形氏の先祖の墓で、子孫の者が父祖の菩提を弔うために建てたもの。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学自由

No.24
鈴木信教墓
(すずきしんきょうのはか)
- 社会福祉事業史上でも特筆すべき業績を残した鈴木信教の墓。
- 種別
- 県史跡
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学自由

No.27
鋼鐘(如宝寺)
(どうしょう(にょほうじ))
- 「イボナシの鐘」と呼ばれるイボ状の凸起のない銅鐘。
- 種別
- 国重要美術品
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学有料

No.30
安積国造神社
(あさかくにつこじんじゃ)
- 成務天皇5年(135)に安積国を建国時に国造だった比止禰命が国家安泰を祈願する為に和久産巣日神と天湯津彦命を勧請し赤木山に社殿を造営した事が始まりとされます。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市清水台1-6-23 【Google Map】
- 連絡先
- 安積国造神社
TEL:024-932-1145
- アクセス
- 郡山駅より徒歩で約10分
- その他
- -

No.38
安積国造神社の秋まつり
(あさかくにつこじんじゃのあきのまつり)
- 27日から29日の3日間、みこしが繰り出し競い合う安積国造神社の秋季例大祭を皮切りに、11月3日まで市内各地で秋祭りが開催される。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市清水台1-6-23 【Google Map】
- 連絡先
- 安積国造神社
TEL:024-932-1145
- アクセス
- 郡山駅より徒歩で約10分
- その他
- -

No.39
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。