地域で選ぶ
南北軸<大重商店街〜本町南銀座>
| 東西軸<郡山駅〜麓山通り浄水場>
| その他中心地
| 開成地区
| その他
愛宕神社
(あたごじんじゃ)
- 元禄二年(1689年)に建立。小高い丘になっており、神社一帯を「愛宕山」と呼ばれていた。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山清水台2丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光物産課
TEL:024-924-2621
- アクセス
- 郡山駅前から池ノ台経由コスモス循環池ノ台廻り/池ノ台経由静団地行き/池ノ台経由芦の口下守屋行き/池ノ台経由鎗ヶ池団地行き/三中経由柴宮団地行き、郡山市民文化センター前下車、徒歩5分
- その他
- -

No.40
金透記念館
(きんとうききねんかん)
- 明治時代の西洋様式で明治9年創建時は、県下一モダンな校舎でした。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市堂前町5 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市金透記念館保存会
TEL:024-932-5291
- アクセス
- 郡山駅から徒歩10分
- その他
- -

No.55
金透坂・滝
(きんとうざか・たき)
- 坂の上には郡山で最も歴史がある金透小学校があります。明治6年、それまで二本松藩の年貢蔵を置いていた「蔵場」と呼ばれる場所に設立されました。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市清水台 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光物産課
TEL:024-924-2621
- アクセス
- 郡山駅から徒歩10分
- その他
- -

No.56
郡山市合同庁舎
(ごうどうちょうちょうしゃ)
- 昭和5年(1930)に旧郡山市役所として建てられた近代建築。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市麓山一丁目1-1 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山合同庁舎
TEL:024-935-1200
- アクセス
- 郡山駅前から大槻(大槻車庫前)<麓山経由>、合同庁舎前下車
- その他
- -

No.60
皿沼
(さらぬま)
- 灌漑用水池であったが、1772年に付近の名主らの働きかけにより皿沼水道が築かれました。現在は沼はなくなり、皿沼水神祠が残っています。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市清水台1丁目3 【Google Map】
- 連絡先
- 水道局総務課
TEL:024-932-7643
- アクセス
- 郡山駅より徒歩で約10分
- その他
- -

No.64
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。