50音で選ぶ
あ
| か
| さ
| た
| な
| は
| ま
| や
| ら
| わ
| ん
旧福島県尋常中学校本館
(きゅうふくしまけんじんじょうちゅうがっこうほんかん)
- 安積高等学校本館として永く使用されましたが、現在は安積歴史博物館となっています。本館正面バルコニーや外壁、階段等にすぐれた木造洋風技術があらわされています。
- 種別
- 国重文建
- 所在
- 郡山市開成五丁目25-63 【Google Map】
- 連絡先
- 安積歴史博物館
TEL:024-938-0778
- アクセス
- 郡山駅前から静団地行き、大槻行き安積高校下車
- その他
- ※見学自由(内部は有料)AM9:00〜PM4:00※休館日あり

No.1
開成館
(かいせいかん)
- 明治7年、区会所として建てられ、安積開拓の指導者、中條政恒が「開成館」と命名。昭和41年補修・復元工事が行われ、民俗資料館となりました。
- 種別
- 県重文建
- 所在
- 郡山市開成三丁目3-7 【Google Map】
- 連絡先
- 開成館
TEL:024-923-2157
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き/市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成館下車
- その他
- ※見学有料

No.2
絹本著色真宗系太子略絵伝
(けんぽんちゃくしょくしんしゅうけいたいしりゃくえでん)
- 聖徳太子の事跡を絵で描いたもの。多くの人々が見やすく、また持ち運びに便利なように縦型の掛け軸としてある貴重な略絵伝。
- 種別
- 市重文絵
- 所在
- 郡山市小原田一丁目9-14 【Google Map】
- 連絡先
- 円寿寺
TEL:024-944-3056
- アクセス
- 郡山駅前から旧道須賀川・六軒行き、小原田1丁目下車
- その他
- ※見学要問合せ

No.7
切支丹墓碑
(きりしたんぼひ)
- 郡山の旧家川崎屋宗形氏の先祖の墓で、子孫の者が父祖の菩提を弔うために建てたもの。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市堂前町4-24 【Google Map】
- 連絡先
- 如宝寺
TEL:024-922-0607
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
- その他
- ※見学自由

No.24
郡山公会堂
(こおりやまこうかいどう)
- 大正13年、郡山市制施行を記念して建てられました。
- 種別
- 国登録有形文化財
- 所在
- 郡山市麓山1-8-4 【Google Map】
- 連絡先
- 中央公民館
TEL:024-934-1212
- アクセス
- 郡山駅からコスモス循環池ノ台廻り 、郡山図書館下車
- その他
- 開園時間/休館日9:00-21:00 /毎月第3日曜日、12/29-1/3休館

No.36
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。