50音で選ぶ
あ
| か
| さ
| た
| な
| は
| ま
| や
| ら
| わ
| ん
石造浮彫阿弥陀三尊塔婆(今泉女子専門学校)
(せきぞううきぼりあみださんぞんとうば(いまいずみじょしせんもんがっこう))
- 小型の来迎三尊供養塔。東北地方で多く見られる供養塔です。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市大町一丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 今泉女子専門学校
TEL:024-932-0429
- アクセス
- 郡山駅から徒歩5分
- その他
- ※見学要問合せ

No.17
石造浮彫阿弥陀三尊塔婆(富田町)
(せきぞううきぼりあみださんぞんとうば(とみたまち))
- 凝灰岩を加工した来迎三尊供養塔です。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市富田町丸山 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市教育委員会文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅から市役所経由夏出/郡山郵便局経由西部工業団地行き、コパル前下車
- その他
- ※見学自由

No.18
石造塔婆(音路太子堂)
(せきぞうとうば(おとろだいしどう))
- 音路太子堂の境内に安置された7基の塔婆と同地内で発見された塔婆。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市富田町音路32 【Google Map】
- 連絡先
- 音路太子堂・郡山市教育委員会文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から旧国道喜久田行き、音路下車
- その他
- ※見学自由

No.21
石造塔婆(静御前堂)
(せきぞうとうば(しずかごぜんどう))
- 静御前堂の真下にある塔婆。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市静町37 【Google Map】
- 連絡先
- 静御前堂奉賛会
- アクセス
- 郡山駅前から池ノ台/市役所経由静団地行き、静御前堂下車
- その他
- ※見学自由

No.22
素弁蓮華文鐙瓦
(すべんれんげもんあぶみかわら)
- 清水台地区の清水台遺跡から出土した奈良時代の瓦。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市鶴見坦一丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 個人
- アクセス
- -
- その他
- ※見学不可

No.26
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。