地域で選ぶ
南北軸<大重商店街〜本町南銀座>
| 東西軸<郡山駅〜麓山通り浄水場>
| その他中心地
| 開成地区
| その他
石造塔婆(静御前堂)
(せきぞうとうば(しずかごぜんどう))
- 静御前堂の真下にある塔婆。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市静町37 【Google Map】
- 連絡先
- 静御前堂奉賛会
- アクセス
- 郡山駅前から池ノ台/市役所経由静団地行き、静御前堂下車
- その他
- ※見学自由

No.22
復弁蓮華文鎮瓦
(ふくべんれんげもんあぶみかわら)
- 清水台地区の清水台遺跡から出土した奈良時代の瓦。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市鶴見坦一丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 個人
- アクセス
- -
- その他
- ※見学不可

No.25
素弁蓮華文鐙瓦
(すべんれんげもんあぶみかわら)
- 清水台地区の清水台遺跡から出土した奈良時代の瓦。
- 種別
- 市重文考
- 所在
- 郡山市鶴見坦一丁目 【Google Map】
- 連絡先
- 個人
- アクセス
- -
- その他
- ※見学不可

No.26
針生古墳
(はりゅうこふん)
- 高さ3m、直径13mの古墳時代後期につくられた円墳。
- 種別
- 市史跡
- 所在
- 郡山市静町37 【Google Map】
- 連絡先
- 静御前堂奉賛会・郡山市教育委員会文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から池ノ台/市役所経由静団地行き、静御前堂下車
- その他
- ※見学自由

No.28
音路の獅子舞
(おとろのししまい)
- 毎年7月26日、27日音路太子堂(富田町音路)の祭礼の際に奉納。
- 種別
- 市重無民
- 所在
- 郡山市富田町音路 【Google Map】
- 連絡先
- 音路三匹獅子舞保存会・富田公民館
TEL:024-951-0260
- アクセス
- 郡山駅前から喜久田行き、音路下車
- その他
- -

No.31
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。