地域で選ぶ
南北軸<大重商店街〜本町南銀座>
| 東西軸<郡山駅〜麓山通り浄水場>
| その他中心地
| 開成地区
| その他
安積疏水麓山の飛瀑
(あさかそすいはやまのひばく)
- 安積疏水の開さく事業を後世に伝える貴重な石造構造物で、明治15年に建造された堤長14m、堤高8m、水路延長23mの人工の滝。
- 種別
- 国登録有形文化財
- 所在
- 麓山一丁目347番地 【Google Map】
- 連絡先
- 都市整備部 公園緑地課
TEL:024-924-2361
- アクセス
- 郡山駅から麓山経由休石/山田原/御霊櫃行きバス、裁判所前下車
- その他
- -

No.37
岩倉の獅子舞
(いわくらのししまい)
- 鬼渡神社に奉納される三匹獅子舞で、太郎獅子、次郎獅子、女獅子によって舞います。10月の第2土・日曜日に行われています。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市片平町 【Google Map】
- 連絡先
- 岩倉三匹獅子舞保存会、生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅から郡山郵便局経由西部工業団地行き、深谷下車
- その他
- -

No.43
うねめ公園 山ノ井の清水
(うねめこうえん やまのいのしみず)
- 片平町にある、うねめ伝説発祥の地。朝廷のうねめとなった春姫の悲恋物語が語り継がれており、姫が入水したと伝えられる「山ノ井清水」があります。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市片平町字山ノ井11-1 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光協会片平支部
TEL:024-951-5080
- アクセス
- 郡山I.Cより車で15分
- その他
- -

No.44
うねめまつり
(うねめまつり)
- 采女伝説にちなんだまつりで、互選人を超える踊り流しや、趣向を凝らした商店街のイベントなど多くの人でにぎわいます。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山駅前・片平町等 【Google Map】
- 連絡先
- うねめまつり実行委員会
TEL:024-921-2610
- アクセス
- 郡山駅前周辺
- その他
- -

No.45
大久保神社
(おおくぼじんじゃ)
- 安積疎水の開通に尽力した大久保利通を称え建立されました。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市安積町牛庭 【Google Map】
- 連絡先
- -
- アクセス
- 福島交通安積公民館下車、徒歩10分
- その他
- -

No.46
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。