地域で選ぶ
南北軸<大重商店街〜本町南銀座>
| 東西軸<郡山駅〜麓山通り浄水場>
| その他中心地
| 開成地区
| その他
高柴の七福神踊り
(たかしばのしちふくじんおどり)
- 七福神踊りは現在、6月の第1日曜日に開催される高柴デコ祭りで行われています。元々は、地域の小正月に各家庭を訪れ、新春を祝う芸能でした。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市西田町高柴 【Google Map】
- 連絡先
- 生涯学習部 文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前蒲倉経由荒井大平下車
- その他
- -

No.67
多田野の鍬柄舞田植踊
(ただのくわがらまいたうえおどり)
- 多田野の鍬柄舞田植踊りは新春に稲の豊作を願う儀礼が芸能化したものです。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市逢瀬町多田野 【Google Map】
- 連絡先
- 多田野の鍬柄舞田植踊り保存会・生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、多田野下車
- その他
- -

No.68
鳥取藩入植者の碑
(とっとりはんにゅうしょくしゃのひ)
- 安積疏水事業のため郡山に入植した鳥取藩士たちの碑。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市喜久田町松ヶ作 【Google Map】
- 連絡先
- -
- アクセス
- 郡山駅から喜久田方面行きバス、宇部神社前下車
- その他
- -

No.69
松並木
(まつなみき)
- 江戸五 街道の一つ奥州街道。日和田から富久山へ続く松並木の街道
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市日和田町日和田地内 【Google Map】
- 連絡先
- 日和田公民館
TEL:024-958-2352
- アクセス
- 郡山I.Cより車で20分
- その他
- -

No.72
額取山(安積山)
(ひたいとりやま(あさかやま))
- うねめ物語にまつわる山。『安積山影さえ見ゆる山の井の浅き心を思はなくに』と、万葉集にも詠まれました。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市逢瀬町多田野 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光協会
TEL:024-924-2621
- アクセス
- JR東北本線・新幹線郡山駅から夏出行きバス終点下車
- その他
- -

No.75
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。