ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
せせらぎこみち
(せせらぎこみち)
- 人と自然の共生および防災性の向上に配慮しながら、歴史を学び、体感し、誇りと愛着を感じることのできる水辺空間。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市西ノ内二丁目-若葉町地内開成山公園-台新1丁目地内 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市下水道維持課
TEL:024-924-2791
- アクセス
- JR郡山駅から徒歩20分
- その他
- -

No.66
高柴の七福神踊り
(たかしばのしちふくじんおどり)
- 七福神踊りは現在、6月の第1日曜日に開催される高柴デコ祭りで行われています。元々は、地域の小正月に各家庭を訪れ、新春を祝う芸能でした。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市西田町高柴 【Google Map】
- 連絡先
- 生涯学習部 文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前蒲倉経由荒井大平下車
- その他
- -

No.67
多田野の鍬柄舞田植踊
(ただのくわがらまいたうえおどり)
- 多田野の鍬柄舞田植踊りは新春に稲の豊作を願う儀礼が芸能化したものです。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市逢瀬町多田野 【Google Map】
- 連絡先
- 多田野の鍬柄舞田植踊り保存会・生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、多田野下車
- その他
- -

No.68
鳥取藩入植者の碑
(とっとりはんにゅうしょくしゃのひ)
- 安積疏水事業のため郡山に入植した鳥取藩士たちの碑。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市喜久田町松ヶ作 【Google Map】
- 連絡先
- -
- アクセス
- 郡山駅から喜久田方面行きバス、宇部神社前下車
- その他
- -

No.69
中條政恒邸跡
(なかじょうまさつねていあと)
- 生涯を 安積開拓に注いだ「開拓の父」で、宮本(中條)百合子の祖父の中條政恒邸跡。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市開成二丁目37番16号 【Google Map】
- 連絡先
- -
- アクセス
- 郡山駅から車で約10分
- その他
- -

No.70
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。