ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
開成館
(かいせいかん)
- 明治7年、区会所として建てられ、安積開拓の指導者、中條政恒が「開成館」と命名。昭和41年補修・復元工事が行われ、民俗資料館となりました。
- 種別
- 県重文建
- 所在
- 郡山市開成三丁目3-7 【Google Map】
- 連絡先
- 開成館
TEL:024-923-2157
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き/市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成館下車
- その他
- ※見学有料

No.2
安積開拓官舎 旧立岩一郎邸
(あさかかいたくかんしゃ きゅうたていわいちろうてい)
- 明治7年、開成館の建設と同じ時期に、福島県開拓掛の職員用官舎3棟が建てられました。明治12年、郡山に開拓掛として赴任した立岩一郎がこの一番官舎を使用しました。
- 種別
- 市重文建
- 所在
- 郡山市開成三丁目3-7 【Google Map】
- 連絡先
- 開成館
TEL:024-923-2157
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き/市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成館下車
- その他
- ※見学有料

No.3
安積開拓入植者住宅 旧小山家
(あさかかいたくにゅうしょくしゃじゅうたく きゅうこやまけ)
- 安積開拓のため、松山藩から入植した小山家の住宅を当時の姿に復元・保存したものです。
- 種別
- 市重文建
- 所在
- 郡山市開成三丁目3-7 【Google Map】
- 連絡先
- 開成館
TEL:024-923-2157
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き/市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成館下車
- その他
- ※見学有料

No.4
安積開拓発祥の地
(あさかかいたくはっしょうのち)
- 安積開拓事業の核であった福島県開拓掛(現・開成館)を中心とした開成三丁目北東部。
- 種別
- 市史跡
- 所在
- 郡山市開成三丁目66番地 【Google Map】
- 連絡先
- 開成館
TEL:024-923-2157
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き/市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成館下車
- その他
- ※見学有料

No.29
阿部茂兵銅像(開成山大神宮)
(あべもへいどうぞう(かいせいざんだいじんぐう))
- 開成山開拓の中心であり、開成社の社長として活躍した阿部茂兵の偉業を讃え、開成山大神宮の境内に建てられました。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市開成3丁目1番38号 【Google Map】
- 連絡先
- 開成山大神宮社務所
TEL:024-932-1521
- アクセス
- 郡山駅から柴宮団地経由免許センター行き、開成山下車
- その他
- -

No.42
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。