ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
絹本著色真宗系太子略絵伝
(けんぽんちゃくしょくしんしゅうけいたいしりゃくえでん)
- 聖徳太子の事跡を絵で描いたもの。多くの人々が見やすく、また持ち運びに便利なように縦型の掛け軸としてある貴重な略絵伝。
- 種別
- 市重文絵
- 所在
- 郡山市小原田一丁目9-14 【Google Map】
- 連絡先
- 円寿寺
TEL:024-944-3056
- アクセス
- 郡山駅前から旧道須賀川・六軒行き、小原田1丁目下車
- その他
- ※見学要問合せ

No.7
太刀 勝光
(たち かつみつ)
- 安積開拓の開拓者の心の拠り所として開成社は、開成山大神宮をつくりました。このとき、皇大神宮から御神宝として贈られた太刀です。
- 種別
- 市重文工
- 所在
- 郡山市開成三丁目1-38 【Google Map】
- 連絡先
- 開成山大神宮
TEL:024-932-1521
- アクセス
- 郡山駅前から市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成山下車
- その他
- ※見学要問合せ

No.8
槍 銘 国網
(やり めい こくもう)
- 開成山大神宮に御神宝として伊勢の皇大神宮から贈られたものの一つです。
- 種別
- 市重文工
- 所在
- 郡山市開成三丁日1-38 【Google Map】
- 連絡先
- 開成山大神宮
TEL:024-932-1521
- アクセス
- 郡山駅前から市役所経由大槻/静団地/柴宮/免許センター行き、開成山下車
- その他
- ※見学要問合せ

No.9
二彩浄瓶附須恵器黒色土器
(にさいじょうへい つけたり すえき こくしょくどき)
- 昭和13年に市内七ツ池から出土しまし、発見されたときは破片状態でしたが、陶磁史上大変貴重な土器です。
- 種別
- 国重文考
- 所在
- 郡山市小原田一丁目9-14 【Google Map】
- 連絡先
- 円寿寺
TEL:024-944-3056
- アクセス
- 郡山駅前から旧道須賀川・六軒行き、小原田1丁目下車
- その他
- ※見学要問合せ

No.12
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。