ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
音路の獅子舞
(おとろのししまい)
- 毎年7月26日、27日音路太子堂(富田町音路)の祭礼の際に奉納。
- 種別
- 市重無民
- 所在
- 郡山市富田町音路 【Google Map】
- 連絡先
- 音路三匹獅子舞保存会・富田公民館
TEL:024-951-0260
- アクセス
- 郡山駅前から喜久田行き、音路下車
- その他
- -

No.31
安積国造神社の秋まつり
(あさかくにつこじんじゃのあきのまつり)
- 27日から29日の3日間、みこしが繰り出し競い合う安積国造神社の秋季例大祭を皮切りに、11月3日まで市内各地で秋祭りが開催される。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市清水台1-6-23 【Google Map】
- 連絡先
- 安積国造神社
TEL:024-932-1145
- アクセス
- 郡山駅より徒歩で約10分
- その他
- -

No.39
岩倉の獅子舞
(いわくらのししまい)
- 鬼渡神社に奉納される三匹獅子舞で、太郎獅子、次郎獅子、女獅子によって舞います。10月の第2土・日曜日に行われています。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市片平町 【Google Map】
- 連絡先
- 岩倉三匹獅子舞保存会、生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅から郡山郵便局経由西部工業団地行き、深谷下車
- その他
- -

No.43
うねめまつり
(うねめまつり)
- 采女伝説にちなんだまつりで、互選人を超える踊り流しや、趣向を凝らした商店街のイベントなど多くの人でにぎわいます。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山駅前・片平町等 【Google Map】
- 連絡先
- うねめまつり実行委員会
TEL:024-921-2610
- アクセス
- 郡山駅前周辺
- その他
- -

No.45
高柴の七福神踊り
(たかしばのしちふくじんおどり)
- 七福神踊りは現在、6月の第1日曜日に開催される高柴デコ祭りで行われています。元々は、地域の小正月に各家庭を訪れ、新春を祝う芸能でした。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市西田町高柴 【Google Map】
- 連絡先
- 生涯学習部 文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前蒲倉経由荒井大平下車
- その他
- -

No.67
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。