ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
うねめ公園 山ノ井の清水
(うねめこうえん やまのいのしみず)
- 片平町にある、うねめ伝説発祥の地。朝廷のうねめとなった春姫の悲恋物語が語り継がれており、姫が入水したと伝えられる「山ノ井清水」があります。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市片平町字山ノ井11-1 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光協会片平支部
TEL:024-951-5080
- アクセス
- 郡山I.Cより車で15分
- その他
- -

No.44
開成山公園
(かいせいざんこうえん)
- 明治のはじめ、かんがい用の池として造成された五十鈴湖を中心に、都市公園として整備されました。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市開成1-5 【Google Map】
- 連絡先
- 郡山市観光協会
TEL:024-924-2621
- アクセス
- 郡山駅発 郡山市役所方面行きのバス(大槻・片平・女子大・静町・うねめ町など)「市役所前」停留所下車
- その他
- -

No.50
水・緑公園(開成山公園の南)
(みず・みどりこうえん)
- 開拓公園とともに「水と緑がきらめくシンボル軸(郡山駅から開成館)」の一つとして整備したものです。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市開成二丁目157 【Google Map】
- 連絡先
- 都市整備部 公園緑地課
TEL:024-924-2361
- アクセス
- 郡山駅から麓山経由休石/山田原/御霊櫃行きバス、安積疏水事務所下車
- その他
- -

No.51
五百淵公園
(ごひゃくぶちこうえん)
- 灌漑用ため池として造られたといわれ、毎年4月に一円に桜が咲き誇ります。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市山崎1-1 【Google Map】
- 連絡先
- 都市整備部 公園緑地課
TEL:024-924-2361
- アクセス
- 郡山駅から栄町経由柴宮団地線乗車、桜小学校下車/池ノ台鎗ヶ池団地行きバス、山崎下車
- その他
- -

No.62
麓山公園
(はやまこうえん)
- 江戸時代の文政7年(1824年)当時の郡山村が宿場町として昇格した記念として造られたもの。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市麓山一丁目347番 【Google Map】
- 連絡先
- 都市整備部 公園緑地課
TEL:024-924-2361
- アクセス
- 郡山駅から麓山経由休石/山田原/・御霊櫃行きバス、裁判所前下車
- その他
- -

No.74
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。