ジャンルで選ぶ

施設安積開拓碑・塔婆など芸術・美術遺跡・出土品舞・祭神社公園道標・宿場自然その他

音路の石造層塔
(おとろのせきぞうそうとう)

聖徳太子をまつった音路太子堂の境内にたつ六重の塔。塔身が八角形であるのが珍しく、鎌倉時代の石造層塔としては貴重なものです。
種別
市重文建
所在
郡山市富田町音路32 【Google Map】
連絡先
音路太子堂・郡山市教育委員会文化課
TEL:024-924-2661
アクセス
郡山駅前から旧国道喜久田行き、音路下車
その他
※見学自由

No.5

石造笠塔婆
(せきぞうかさとうば)

この塔の構造は、餓鬼草紙に見える笠塔婆の系統に属し、我が国最初のものとみられます。
種別
国重文考
所在
郡山市堂前町4-24 【Google Map】
連絡先
如宝寺
TEL:024-922-0607
アクセス
郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
その他
※見学要問合せ

No.10

板石塔婆
(びしゃんとうば)

板碑は中世、鎌倉時代から室町時代に建立されました。仏を現わす種子または仏像を浮き彫りや線彫りで陰彫し、その下方に趣旨・願文・年号等が彫られているのが特徴。
種別
国重文考
所在
郡山市堂前町4-24 【Google Map】
連絡先
如宝寺
TEL:024-922-0607
アクセス
郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、如宝寺下車
その他
※見学要問合せ

No.11

石造法華曼荼羅供養塔
(せきぞうほっけまんだらくようとう)

曼荼羅というのは、多くの仏や菩薩の像を祭るようすを図会で表したものですが、この供養塔の図は三重の円になっていて、仏の姿は種子で表わしています。
種別
県重文
所在
郡山市大町二丁目14-1 【Google Map】
連絡先
阿邪珂根神社
TEL:024-922-1879
アクセス
郡山駅前からコスモス循環西の内回り/喜久田奥羽大/高久山方両行き、赤木下車
その他
※見学自由

No.13

石造浮彫阿弥陀三尊塔婆(阿邪訶根神社)
(せきぞううきぼりあみださんぞんとうば(あさかねじんじゃ))

阿邪訶根神社の境内にあり、俗に福原石と呼ばれている凝灰岩を加工した来迎三尊供養塔。
種別
市重文考
所在
郡山市大町二丁目14-1 【Google Map】
連絡先
阿邪珂根神社
TEL:024-922-1879
アクセス
郡山駅前からコスモス循環西の内回り/喜久田奥羽大/富久山方面行き、赤木下車
その他
※見学自由

No.14

※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。

郡山の文化財ガイダンス

文化庁

郡山駅前大通商店街振興組合

〒963-8004 福島県郡山市中町10-6 郡山市商工会駅前大通会館3階
TEL:024-934-8165 FAX:024-934-8165