ジャンルで選ぶ
施設
| 安積開拓
| 碑・塔婆など
| 寺
| 芸術・美術
| 遺跡・出土品
| 舞・祭
| 神社
| 公園
| 道標・宿場
| 自然
| その他
多田野の鍬柄舞田植踊
(ただのくわがらまいたうえおどり)
- 多田野の鍬柄舞田植踊りは新春に稲の豊作を願う儀礼が芸能化したものです。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市逢瀬町多田野 【Google Map】
- 連絡先
- 多田野の鍬柄舞田植踊り保存会・生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山駅前から麓山経由大槻/休石/山田原行き、多田野下車
- その他
- -

No.68
深谷のヨーサ踊
(ふかやのよーさおどり)
- 深谷のヨーサ踊りは秋に行われるため、ヨーサ豊年踊りといわれます。
- 種別
- 市指定重要無形民俗文化財
- 所在
- 郡山市片平町 【Google Map】
- 連絡先
- 深谷のヨーサ踊り保存会・生涯学習部文化課
TEL:024-924-2661
- アクセス
- 郡山郵便局経由西部工業団地行きバス、深谷下車
- その他
- -

No.76
柳橋歌舞伎
(やなぎはしかぶき)
- 布禰神社の祭りに村人が芝居や歌などを楽しんでいたことが歌舞伎の始まりになったといわれ、郡山の秋の風物詩として毎年9月15日に黒石荘の野舞台で上演されています。
- 種別
- -
- 所在
- 郡山市中田町柳橋 【Google Map】
- 連絡先
- 中田公民館
TEL:024-973-2951
- アクセス
- 郡山駅からバス35分、磐越自動車道船引三春I.Cから25分
- その他
- -

No.84
※種別の記載は「郡山市の文化財」(郡山市教育委員会編集発行)に準じます。